+ + + いらっしゃいませ + + +

※当ブログ、リンクフリーです。ご自由にお持ち帰り下さい※

※コメント・ランキングクリックは更新の励みになります※

※記事中の小さな写真はクリックで拡大します。※

コメントは記事UPしたメンバーがそれぞれお返事します。
なので、お返事順が前後するかもしれませんが、ご了承くださいm(_ _)m


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月30日

6月30日のお弁当。



初・お弁当掲載です。
見栄えが悪くてごめんなさい。
夕飯の盛り付け同様、お弁当も詰めるの苦手…。

今日のメニューは…
・ポークチャップ
・もやし炒め
・塩さば
・スクランブルエッグ
・ザーサイ&梅干し


我が家は基本的に大人はのり弁です。
おかずの数が少なくても誤魔化せるからwww

今日もご飯に塩こんぶとしそわかめをふりかけ、
海苔を敷いておかずをどどんと乗せてあります。

たまには普通のお弁当も作らなきゃ、
ブログには載せられないね…。
(見た目が悪いwww)



じょわこ



  


Posted by のったる主婦の会 at 10:03Comments(0)じょわこ家

2009年06月30日

茄子とピーマンの煮浸し



素揚げした茄子とピーマンをダシ醤油につけて一晩寝かせました。


旬の野菜はやっぱウマイよね!

えむお
  


Posted by のったる主婦の会 at 08:41Comments(1)えむお家

2009年06月29日

【覚書・画像なし】塩そぼろ

今日は写真なしです。

メインブログで仲良くさせていただいてるスーパー主婦の方が、
以前ご本人のブログで“常備菜”のことを書いてました。

常に冷蔵庫(冷凍庫)に入れてる食材のことですね。


で、このごろお弁当作りを数年ぶりに再開したのでその中から、
“塩そぼろ”ってのを真似させていただきました。

リンクのリンクのリンクになってしまうので、ココには貼りませんが、
自分用覚書でUPしときます。


・合いびき肉(鶏ミンチでもOKらしい) … 400g
・たまねぎみじん切り … 1/4コ分
・塩 … 大さじ1/2
・砂糖 … 大さじ1
・酒 … 大さじ2


フライパンにお湯を沸かして、合いびき肉をさっと茹でます。
白っぽくなったらザルにあげてお湯を切ります。

フライパンに合いびき肉を戻したまねぎと調味料を入れて中火にかけます。

水分がなくなるまで炒めて出来上がり。


昨日はコレを倍量で作りましたwww
で、ジッパーつきの保存袋で板状にして冷凍。

今朝はコレにしょうがと砂糖としょうゆを入れて炒め直し、そぼろ弁当にしました。



なんせ、朝は頗る弱いのでお弁当作るので精一杯。
写真まで撮れませんでしたwww

明日は頑張って写真撮るぞ!



じょわこ


  


Posted by のったる主婦の会 at 11:39Comments(0)じょわこ家

2009年06月26日

ささみとしめじのマヨ炒め

久々のアップ☆
昨夜のおかずはコレ。



とーってもカンタン♪

マヨネーズをフライパンで温めて油の代わりにします。
一口大より少し大きめに切ったささみを入れて炒めます。
軽く火が通ったらしめじを入れてさらに炒める。
仕上げにマヨをくわえて炒め、最後にしょうゆをちょっと回し入れてできあがり。
今回はブロッコリーを入れてみました。冷凍ものなので最後に入れるだけ(笑)

おいしかった~。
マヨラーの相方さんはお皿に残った油まできれいにたいらげました…。


一緒に作った野菜スープ。



家にある野菜をコンソメキューブと一緒に煮るだけ~。

夏はコンロの前にいるだけでも暑いので、カンタン料理に限りますな。


☆しーこ☆  


Posted by のったる主婦の会 at 12:00Comments(2)しーこ家

2009年06月24日

インゲンの素揚げ




超カンタンなのに、ウマイです。

タレはニンニクしょうゆと砂糖だけ。
甘さはお好きに加減していただければよいです。

素揚げにしたインゲンを熱々のうちにタレに入れ絡めます。
お好みでゴマもどうぞ。

インゲンのみなのに、なぜこんなにご飯が進むんだ!!


ニンニクしょうゆがなければスライス(もしくは刻み)ニンニクとしょうゆと砂糖を火にかけ、
ひと煮立ちさせてニンニクの香りを出しでから使ってください。


ニンニクしょうゆはあると便利なので仕込んでおくといいですよ。

空き瓶に皮をむいて半分に切ったニンニクを入れ、しょうゆを注いで数日。
お好みで鷹の爪を入れてもいいみたい。
(ニンニクは洗ったら水気をしっかり拭いてください)

1~2日は常温で、それ以降は冷蔵庫で保管するほうがいいです。

冷蔵庫でならけっこう日持ちもします。

炒め物に使ったりすると風味がいいですよ。
ニンニクは刻んで使ってもOKです。


今回の我が家のニンニクしょうゆは葉ニンニクが出回る時期に作った、
“葉ニンニクしょうゆ”でしたが、コレもなかなかいいですよ。



じょわこ


  


Posted by のったる主婦の会 at 09:47Comments(1)じょわこ家

2009年06月19日

酢ごぼう。



酢ごぼうってご存知?

こないだ、保育園の保育参観があったんですけど、給食の試食をさせてもらいました。
そのときのメニューにあったのが、この酢ごぼう。

数日たって、ようやく給食の先生に園内でばったり会ったので作り方を聞きました。

立ち話だったし、朝だったのもあって、超簡潔。
もちろん、分量なんかは教えてくれませんでしたwww

思い出しながら家で作ってみました。


・ごぼうはスティック状に切り、水にさらしておく(30分くらいかな?)。
・ごぼうを軽く炒め、砂糖としょうゆとだし汁とお酢少々を入れ煮る。
・ゴマを振りかけて出来上がり。


うーん。
伝わるかな?

参考までに、クックパッドでもレシピ探してみました。
Cpicon 手軽に酢ごぼう炒め♬ by れぴぱく
Cpicon 春の常備食✿酢ごぼう✿ by まるごーる
Cpicon 酢ごぼう by ママとわたし

茹でるバージョンもあるんだ、ってwww
けっこう定番なんだなーと思いました。


ちなみに、昨夜はもちろんメインが酢ごぼうではありませんよ。

またまたとり天でしたwww
揚げ物頻度高ぇ!



余ったごぼうで“居酒屋風ごぼうのから揚げ”を作ってみました。
ジョイ○ルのごぼカラのイメージだったんですけどちょっと違ったwww

手前のクリームスープは、豆乳クリームスープ。
野菜とウィンナーを固形のコンソメスープで水少なめにしてことこと煮ます。
で、野菜がクタクタになったら豆乳を入れて味を調えます。
今回は水溶き片栗粉を少し入れてややとろみ付け。

豆乳を入れたら絶対に沸騰させないのがポイントです。
分離しちゃうからねwww

ヘルシーで美味しいです。
(ちなみに、アタシ、豆乳は飲めませんがスープだと問題ないです)



じょわこ


  


Posted by のったる主婦の会 at 10:24Comments(2)じょわこ家

2009年06月17日

ゴーヤチャンプル。



ここ数日、お見せできる食卓ではないです…。
恥ずかしすぎてwww

今夜は“朝食ディナー”。
イワシの一夜干しとかししゃもとかです。


ってことで、数日前、妹が作ってくれたゴーヤチャンプル。


作り方は炒めて塩こしょうと醤油。
いやぁ、簡単♪

ポイントはゴーヤは厚切りにして、あらかじめ塩揉みしておく。
卵は先に半熟炒り卵を作っておいて、最後に合わせる。

この2つです。

ゴーヤは厚切りすることで歯ごたえも楽しめます。
塩揉みして、しんなりしたら水洗いして絞れば、
青臭さもなくなって、嫌いな人でもイケるかも。
(青臭さが好きなアタシにはちょっと物足りないけど)


夏の風物詩ですなぁ。(ウットリ)


じょわこ



  


Posted by のったる主婦の会 at 20:24Comments(4)じょわこ家

2009年06月14日

ネバネバぶっかけそうめん。



今日は簡単晩ご飯。

茹でたそうめんにいろいろ乗っけただけ。


今日はネバネバ系をメインで乗せてみました。

納豆・長芋・オクラ・ワカメ・茎ワカメ・カイワレ

薬味はみょうがと大葉です。


あっという間に食べ終わりましたwww



じょわこ



  


Posted by のったる主婦の会 at 22:06Comments(0)じょわこ家

2009年06月12日

厚揚げのピリ辛煮

昨日、テレビで見た料理をマネしました。

あの栗原はるみさんのレシピです。



厚揚げを甘辛く&ピリ辛に煮るだけ☆
ピリ辛は豆板醤で。
はるみさんは厚揚げオンリーでしたが、キャベツが余ってたので入れてみました~。

おいしかったデス♪

サブおかず?として



スパゲティサラダ。普通のスパゲティじゃなくて『サラスパ』使います。
相方さん共々好きなサラダです。

前はよくメインのおかず一品だけ、っていうのが多かったけど(笑)
最近は何かもう一品がんばって作るようにしてます。

☆しーこ☆  


Posted by のったる主婦の会 at 15:35Comments(2)しーこ家

2009年06月12日

鮭の甘酢あんかけ。



先日、オカンがかき揚げを作ってくれたんですが、
具と衣のバランスが悪すぎて、大量に野菜が余ってました。
(かき揚げ仕様のカットで)

で、翌日の昨日は、そいつをあんかけのあんにしてやりました。
お得意の甘酢で♪


甘酢をかけたのは1切れ59円という破格で購入した鮭。

軽く塩こしょうをして下味をつけ、
小麦粉をまぶして多めの油で焼きます。

あんかけは野菜を炒め、中華スープの素・紹興酒・オイスターソース・砂糖を入れ、
お酢を回しかけてから水溶き片栗粉でとろみをつけました。

ご飯の進む、中華風です。

ホントは焼きたての鮭にあんをジュワーっとかけたいとこですが、
何せ1時間足らずで夕飯を作るので、コンロが味噌汁とか他の鍋で占拠されててムリでした。


今回の鮭はけっこう淡白だったので、
焼かずに揚げても良かったかな?



じょわこ
  


Posted by のったる主婦の会 at 11:00Comments(0)じょわこ家