+ + + いらっしゃいませ + + +

※当ブログ、リンクフリーです。ご自由にお持ち帰り下さい※

※コメント・ランキングクリックは更新の励みになります※

※記事中の小さな写真はクリックで拡大します。※

コメントは記事UPしたメンバーがそれぞれお返事します。
なので、お返事順が前後するかもしれませんが、ご了承くださいm(_ _)m


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年10月18日

シーフードピラフ



初挑戦!

初なのに4合炊く、冒険っぷり。


お米は研いで、水を切っておく。

玉ねぎ人参ピーマンをみじん切りに。
エリンギは適当な大きさに切る。

シーフードミックスとコーンと切った野菜を、バターとオリーブオイルで炒める。
お米を入れてさらに炒める。
ガーリックパウダーを入れる。
お米の表面が白っぽくなくなったらOK。

炊飯器の内釜に炒めたものを入れて、白ワイン50cc、水560cc、顆粒のコンソメ小さじ2、塩小さじ1.5、こしょうを入れ、そのまま炊飯スタート。

炊きあがったら、軽く混ぜ合わせて出来上がり!


初めての割に上手く出来たよ。
  


Posted by のったる主婦の会 at 20:27Comments(0)じょわこ家

2010年08月20日

食べるラー油みたいなの。



流行りのラー油みたいなのを作ってみました。

ネギ5〜6本
ニンニク5〜6片
唐辛子10本
塩 小さじ2
ゴマ 適量
サラダ油 適量
ゴマ油 少々


ネギ・ニンニクをみじん切りにする。
唐辛子も粗めにみじん切りにする。
油以外の材料を丼(耐熱容器)に入れる。
フライパンにサラダ油とゴマ油を入れ、煙が上がるまで熱する。
油を一気に丼に注ぐ。
冷めたら出来上がり。


次回は塩の代わりに醤油を入れようと思う。
しかも塩小さじ2じゃ足りない。

まだまだ試行錯誤が必要だけど、旦那には好評です。


  


Posted by のったる主婦の会 at 17:03Comments(0)じょわこ家

2010年03月15日

目玉しょうが焼き丼?



昨日から長女wacoがばぁば@義母のおうちにお泊まり。
それを旦那がお迎えに行くついでに、義両親宅で夕飯を食べてくるとのこと。


と、言うわけで。
今夜は長男jojoと2人。

コドモと2人やと、色々考えんでいいし、あり合わせでパパッと作ればいいし、楽やなぁ(笑)


jojoのリクエストで目玉焼きメインで。

お弁当用に超少量冷凍してたショウガ焼きとウィンナー。
早生キャベツの千切りをフライパンで蒸し焼きしたものをご飯に乗せ、メインおかずをトッピング。

野菜タップリ、目玉丼です。


もう、夕飯終わっちゃった…。
(現在18:35)


  


Posted by のったる主婦の会 at 18:36Comments(5)じょわこ家

2010年02月22日

ピクルス 第2段。



前回の大量ピクルスもえむおさんがビックリするほど持って帰ってくれたので、ようやくなくなりました。

けど、まだまだ味付けが微妙だったのでリベンジ!


今回はニンジン、カリフラワー、ゴボウの3種類のみ。
量も1瓶におさまりました(笑)


  


Posted by のったる主婦の会 at 18:14Comments(2)じょわこ家

2009年11月06日

キャベツと白菜、牛と鶏、とにかくイロイロ煮てみた。




今日のミソはなんと言っても“甘味”。

クックパッドで検索して偶然ヒットしたレシピを、我が家風にアレンジ。

レシピは牛肉とキャベツだけだったんですけど、冷蔵庫の残り野菜を片付けたかったんで、最終的には何がメインだか…


で、肝心の甘味は…

実は“梨”。
すりおろして使います。

そのほかの調味料は酒と醤油だけ。

例のごとく、旦那が甘め好きなのではちみつをプラス。

梨のおかげでお肉も柔らか。

コドモタチにも旦那にも大好評でした!


じょわこ



  


Posted by のったる主婦の会 at 23:51Comments(1)じょわこ家

2009年10月15日

レンコンのキンピラ。

連投です。
1コ下の記事もよろしく。




一昨日、どうしても食べたくてレンコン購入。
その日は時間の都合で諦めたんですが、昨日念願かなって♪
(鯖だけだと寂しい食卓になってしまうってのもある)

シンプルにレンコンのみ。
いりこの頭とお腹を取ったものを少し入れてみました。

スライサーでスライスしたんだけど、もう少し厚みがあっても美味しかったかな?

辛味はコドモも食べれるように、と、やや抑え気味です。
(“辛味抜き”にしないのがじょわこ家ルールwww)

  


Posted by のったる主婦の会 at 13:34Comments(0)じょわこ家

2009年10月15日

鯖の醤油煮。



鯖が安かったので、また魚の煮付けですwww
安いだけじゃなく、頭と内臓は取ってあったので、下準備の手間もなかった♪

旦那に“醤油と味噌どっちがいい?”って聞くと、少し悩んで“醤油”と。
味噌煮は缶詰の方が断然うまいので、異論はなしwww

今回も、旦那好みの少し甘めの味付けです。
(ちゃんと生姜も買いましたwww)


  


Posted by のったる主婦の会 at 13:28Comments(0)じょわこ家

2009年10月13日

2009年運動会。お弁当。

11日の日曜日、保育園の運動会が行われました。
お天気にも恵まれ、いやー良かった良かった。

お弁当は前日深夜まで下準備。
当日は5:30起きで仕上げをしましたよ。

まぁ、結果、大量に余ってしまい、夕飯にもなりましたとさwww




手前はミニアメリカンドッグ。
ウィンナーに爪楊枝を刺してホットケーキミックスをつけて揚げました。
牛乳を分量より少し少なめにするほうがいいみたいです。
思ったより焦げるのが早くて、色が悪いですが味は良かったです。

あとは定番の玉子焼き・アスパラベーコン・ちくわきゅうり。



左上から時計回りに…
・白身魚フライ → ・ミニ煮込みハンバーグ → 
・スパゲッティーサラダ → ・鶏手羽焼きの甘酢あんかけ

白身魚フライは冷凍食品。
煮込みハンバーグは、タネは作ったけどソースは売ってたやつ。
鶏手羽は甘酢のせいでまたまた色が悪いです。(ちなみに焼きで少し焦がしてます(泣)



いなり寿司。
揚げは味付きを買ってきたので、寿司飯を詰めただけ♪



レタス巻きは“巻きす”がなくてラップで代用。
見た目はきれいに巻けたけど、ふんわり巻きすぎて崩れて食べにくかった…。



以上、覚書もかねて今年の運動会弁当でした。



P.S.
レタス巻きのコツをクックパッドで検索しようと、
キーワードに“レタス巻き”って入力したんだけど、ぜんぜんHITしないの!!
レタス巻きって、よそにはないの??

ねぇ、しーこ。
そこんとこどうよ!

  


Posted by のったる主婦の会 at 10:44Comments(4)じょわこ家

2009年10月08日

カンパチのあらの煮付け

ごぶさたーん。

9月の連休で引越ししまして、久々に主婦がアタシ1人という状況になりました。
(これが普通ですね。)

引越しの片付けその他で、まともな食生活をしてなかったんですが、
だいぶ人間らしい空間で生活できるようになってきたので、
夕飯とか弁当とかも頑張る所存です。

ここで宣言して、自分の尻に火を着けますwww




家からいちばん近いスーパーが、すげーアツいっ!

このカンパチのあら、確か1パック200円くらいやった。


買って帰って気が付いたんですが、生姜がない。
仕方ないので、引越し中に食べた吉野家の牛丼についてた紅生姜を投入。
青魚って梅煮にするよな、と、梅干しも潰して1個分投入。

案外普通に出来上がりましたwww

うちの旦那は“煮付けは甘め!”と言う人なので、今回もやや甘め。
さすがに2パックのあらは多すぎて残ってしまいました。

(で、翌日温め直し中にありえないくらい焦がしてしまいました。換気扇、性能良すぎ…)



  


Posted by のったる主婦の会 at 10:58Comments(1)じょわこ家

2009年07月10日

ジャージャー素麺



久々の夕飯。

ジャージャー素麺です。


肉味噌は常備菜の塩そぼろとナスを炒めて、中華のダシの素と紹興酒を入れる。
豆板醤とか甜麺醤とか砂糖とか醤油とか焼き肉のタレとかで味を整え、
水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。
味はフィーリング。
好みでお加減をwww

あとは千切りキュウリを茹でた素麺に乗せ、肉味噌をかけ、卵黄を落とします。


肉味噌だけだと味が薄いと思えば麺つゆをかけてね。


つーか、本物のジャージャー麺って食べたことないかもwww

ま、ジャージャー風ってことで。




じょわこ



  


Posted by のったる主婦の会 at 00:53Comments(0)じょわこ家