+ + + いらっしゃいませ + + +

※当ブログ、リンクフリーです。ご自由にお持ち帰り下さい※

※コメント・ランキングクリックは更新の励みになります※

※記事中の小さな写真はクリックで拡大します。※

コメントは記事UPしたメンバーがそれぞれお返事します。
なので、お返事順が前後するかもしれませんが、ご了承くださいm(_ _)m


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月04日

中華風酢の物。



連投すいません。


昨日のえむおの酢味噌和えを見て、
どうしても酢の物が食べたくなりました。

今日のメインがとり天だったんですが、
剥いだ鶏皮がもったいないので、
茹でて入れてみました。

普通の三杯酢を作る要領で、
醤油の代わりに焼き肉のタレを少々。
ゴマとごま油を入れて、和えました。


中華風とか言いながら、中華風味足りず…。
豆板醤とかを少し入れてピリ辛にすれば、
もう少し中華度も上がったかも。


じょわこ
  


Posted by のったる主婦の会 at 20:16Comments(0)じょわこ家

2009年06月04日

とり天。



大分以外にお住まいの方には馴染みのない食べ物でしょうね。

大分の県民食、とり天です。

鶏肉の天ぷらなんですけどね。
からあげとは違い、小麦粉を溶いた衣をつけて揚げます。

下味は各家庭で様々ですが、我が家は割としっかり付けます。


今日は薄口醤油と酒とおろしにんにく。

鶏肉を切ってポリ袋に入れて、調味料を入れて揉みます。
しばらくそのまま置いときます。

衣ですが、アタシ、どうも天ぷらの衣作りが苦手でして。
で、市販品を水で溶いて使いました。
大した技も使わず、天ぷらが美味しくできる“天ぷら粉”は、
ホントに優秀で、我が家では常にストックしてますwww


あとは普通の天ぷらの要領で揚げるだけ。

ポン酢でいただきます♪

写真は相変わらず、イマイチ…



じょわこ




  


Posted by のったる主婦の会 at 20:10Comments(1)じょわこ家